【七転び、八起き。】崎田 和伸ブログ

崎田 和伸ブログ。行政書士法人 Asumia 代表社員行政書士。広島県広島市。

実務家としては失敗は許されません。
でも経営者としては失敗ばかり。
がんばります。

【続】やってあげるの罪

行政書士法人 Asumia(漢字:明日見歩)は、起業・開業したい、開業して頑張っているあなたのサポートに特化した、専門家事務所です!

◆◇━━━↓↓本文↓↓━━━━◇◆

 

 

 

 


今日は、3年前に書いたある記事「やってあげるの罪」について、

書いてからの3年間の経験をもとに、ブラッシュアップして、書きたいと思います。

【続】やってあげるの罪

です。

~~~

わたしは職業柄でしょうか、頻繁に

弁護士、司法書士、税理士、社労士、そして行政書士といった職業の人に会います。

いわゆる"士業"という方々ですね。わたしもその端にいます。

そして、時折、耳にする言葉。

それが「やってあげる」です。

 

わたしが、フリーターから、事務所勤務経験なしでこの業界に入ってきたからでしょうか。

違和感がある言葉です。

別に原則論や良い子論を展開したいわけではなく、直感に近いものなのですが、どうも違う気がするんです。

士業間で話をしているとき・・・

この間、ある社長さんの相談に”乗ってあげた”んですけどね

この間、ある会社さんに頼まれて、◆◆“やってあげた”んだけど

◆◆の手続を“やってあげた”時、★★になっちゃって

こういう具合です。

~~~

士業というのは、いつもじゃないですが、先生と呼ばれることがある職業。

資格者数が制限され、かつ、報酬が所属団体※で、決められていた時代がありました。

行政書士会、税理士会弁護士会等。

今は激しい競争社会になっていますが、そうでない時代があったわけです。

士業が一定の「社会的な制度」として組み入れられていた時代、といっても良いと思います。

これらの名残なのでしょうか、特に60代以降の士業とお話する折に出てくる言葉です。

~~~

「やってあげる」とは、「上から下に何かをする」の意味合いがあると思います。

お金をいただいているのは、顧客です。

「させていただく」というのが、適切な表現だと思うんです。

こう書くのは、良い子ぶるってわけではありません。

ただ、表現をどうのこうのではないです。

文字にすると難しいな・・・。

「させていただく」というのが志向であり、その結果として、にじみ出る表現が「させていただく」


顧客となる方をどう思っているのか、基礎的思想というか。

これが関係している気がします。

もう一つ、関係していると思うので、書かせてもらいます。

ずばり、
弊社は、顧客第一主義ではありません

そして、お客様は神様ではありません。

~~~

お客様は神様です』という言葉。

実はこの表現。

高度成長期時代、三波春夫という歌手が、観衆を前にした言葉が流行語になったもの。

目の前の観衆(お客様)を「神」だと思って歌いなさい、という意味でした。

これが一般流行語になって、なぜか、顧客第一主義の代名詞のようになってしまったものです。


ドラマで観たことありませんか?

レストランで苦情を言う客が決まって口にする台詞。

「お客様は神様だろう!客が言うことを聞けないのか!」。

弊社は、顧客第一主義ではありません。

経営理念は
「嬉しいを紡ぐ」


理念の説明ページはこちら↓
http://e-jimusho.com/rinen.html

 

 


これって、ありきたりと思いますか?

でもね、役員の中で、何度も変更され、今後の案として職員へ提案して、みんなで一生懸命、考えたんです。

嬉しいを紡ぐためには、顧客が嬉しいと思うと同時に、他も嬉しいと思わなければ、成り立ちません

顧客の社長さんはもちろん、社長のご家族、従業員、従業員のご家族が嬉しいと思う状態を目指します。

また弊社自身も継続するうえで嬉しい状態(適正な利益を上げ、組織が存続してゆく)でなければなりません。

何より大きいウェイトを占めるのは、弊社で働く「職員が嬉しいと思うこと」。

すべてを満たすための活動って、難題です。

弊社の理念の話はこのくらいにして・・・

~~~

今までの文章を読んでくださった方の中には、「?」が出てきた方がおられるかもしれません。

「させていただく」という志向を持ちながら、顧客第一主義ではない

ジレンマですね。

普通、「させていただく」という表現は、「顧客第一主義」に結びつきやすい。

でね、あくまでも、わたしの感覚なのですが、

顧客第一主義は、少なくとも士業の場合、マイナスに動くと思っています。

というのが、依頼されることのほとんどのケースで、法律が関係します。

わたしの場合は、会社法民法、建設業法、産業廃棄物関連の法律、著作権法不正競争防止法などなど。

 

顧客にとって不利な内容でも、告げなければならないことがあります。

告げなければ、顧客、士業ともに不幸になってゆくと思います。

この点が、物の売り買いとは、ちょっと違うのかなと思います。

~~~

お客様は神様です、という論旨に従って、顧客のおっしゃるがまま進めると、違法となるケースがあるでしょう。

国家機関による摘発となれば、顧客はもちろん、士業の側も、刑罰を受けることになります。


と書くと、国家機関と同じベクトルを持つように見えてしまいますが、士業はそうではないと思います。

顧客の希望が法律に沿っている限り、顧客のために、国家機関との間を取り持ち、時には、顧客にために闘う職種だと思います。

国家機関の現場レベルの横暴を阻止するのも、士業の役割の一つかとも思います。(話が大きくなってしまいますね・・)

この辺、わたしは結構、シビアです。

ただ、確実にグレーはあります。

経営をする以上、グレーを否定はできません。
わたしもそうです。
ホワイトにした途端、経営破綻したら、目も当てられません。

でもね、グレーをホワイトにする努力、少なくとも方向性を持つことは必要です。
ホワイトにする努力をすることが、事業のリスクを軽減させ、安定につながります。

このグレーの「黒」の部分を、いかに「白に近いグレー」にしてゆくか。
わたし、そして職員は、これを考え、いつも闘っています。


~~~

士業は、国家機関が「その解釈はAだ!」ということを、法律上「Bの可能性」があれば、顧客のために「いや、Bだ!」と主張してゆく職業です。

Bを認めてもらうために、あらゆる手段を考え、策を講じるのが士業だと思うんです。

当然、国家機関との良好な関係も必要なのですが、それ以上に必要なのが、

顧客のために「Bだ!」と胸を張る強さだと思うのです。


~~~

どんどん脱線してゆきそうなので、元に戻します。

「させていただく」という志向を持ちながら、顧客第一主義ではないというジレンマについて。

わたしは、どんな状況であっても、「やってあげる」と口に出てしまうということは、上から下への意識の現れだと考えます。

たぶん、ですが、前述の「Aだ!」「いやBだ!」ということを考える以前の問題。

目の前にいらっしゃる顧客が、神様なのか、そうでないのか、意識そのものをしていない結果と言えるかもしれません。

~~~

表現難しいな・・・。

たぶん「やってあげる」と言う士業は、

 

国家機関が「その解釈はAだ!」ということを、たとえBの可能性があったとしても

「そうですね、Aですね。依頼者を説得しますよ~」

という風になるんではないかと。


完全に、国家機関とベクトルを同じくする。

とっても危険だし、顧客は不幸です。

上からの目線をする人は、更に上の人には、従順になってしまう傾向があります。

士業にとっての国家機関が上とは思いませんが、そう思って、従ってしまう人は、世の中に存在すると思うんです。


『国家機関とベクトルを一致』させる人。

上から見る人は、顧客の見ている景色を共有できない、話を聴くことのできない形と言えようかと思います。


顧客にとって、士業にとって、これ以上の不幸はありませんね。

信頼して任せたのに、結果は玉虫色。

納得したような、しないような・・。

~~~

「やってあげる」の罪は、

その表現の結果ではなく、にじみ出る何か、根底にある顧客への在り方が、大きく関わっているのではないかと思うんです。

あくまでもわたし個人の考えですが、そうおもうのです。

 

弁護士、司法書士、税理士、社労士、そして行政書士といった職業の

 

「やってあげる」を聞いたときの違和感。


それは、

たとえ顧客第一主義を掲げていても、顧客のために闘うことはしないんじゃないか?

たとえ身内的(士業同士の話)の話であっても、そこに上から下への目線が価値観に残っているということは、その事務所で働く人は大変なんじゃないか?


こういう疑念が心のどこかに湧いてくるから。

この辺にあるのかな、と思いました。

~~~


わたしがどうのこうの言っても、せんなきことです。

時代とともに、業界も変わってゆくでしょう。
変わらざるを得ない。

ただ、わたしは・・・

・「させていただく」という言葉が自然と出てくるような経営をし
・顧客第一主義ではない経営をしながら
・顧客のために闘う士業


であり続けたいなと思います。

以上、投稿者 崎田 和伸でした。
 
プロフィールはこちら ↓
http://e-jimusho.com/profile.html

=============

役職員の平均年令は30代前半。
あなたの事業を若い感性と行動力をもって、精一杯、サポートいたします。

◆事務所名(行政書士法人名)

あすみあグループ所属
行政書士法人 Asumia(R)
※読み方:あすみあ
※漢字では:明日見歩

総合窓口ウェブサイト:http://e-jimusho.com/

◆無料ニュースレターのご案内

無料ニュースレター(電子メール版)、ぜひご購読ください。

 


Facebookほか

Facebook(崎田 和伸)
https://www.facebook.com/kazunobu.sakida
※お気軽に友達申請ください。わたしと知己でない方は、できましたら自己紹介のメッセージをつけてくださいね。

・当法人Facebookページ
https://www.facebook.com/gyouseishosi
※更新担当スタッフの励みになりますので、ぜひ「いいね」してやって下さい